肩こりについて
SHOULDER ACHE

肩こりについて
人間の肩は頭の重さ、二本の腕を支えているので、日常生活をしているだけでも負担のかかりやすい部分です。また、「肩こり」という病名が正式にある訳ではなく、首から肩甲骨にかけて重たく、にぶい痛みのような症状の総称です。
首の付け根や首筋、肩、背中にかけての筋肉の緊張と痛みは、頭痛や吐き気を起こすこともあり、油断できません。
- 同じ姿勢で居続けること
- 眼精疲労によるもの
- 運動不足や筋力低下
- 精神的なストレス
これらは、肩こりの代表的な原因と言われており、毎日の生活の中で「避けて通りたい」と思っていてもなかなか難しいものです。

肩こりへのアプローチ
肩こりが起こっている原因は人によって様々ですが、痛みの原因になっているのは筋肉の緊張と血流の悪化が考えられます。問診、触診などで筋肉の状態、骨格の状態を確認しながら、ピンポイントにマッサージが必要なのか、バランスの改善が必要なのかなどを判断し、治療方針を立てさせて頂きます。
また、ストレッチなどのアドバイスも必要だと思われる場合にはお話させて頂きます。


鍼灸治療
肩こりの原因になっている部分や関係するツボに鍼や灸をすることで乱れた気の流れを整えて正常な体に戻しながら、緊張して硬くなった筋肉の深部を鍼で刺激したり、灸の温熱刺激で血液の流れを良くして正常な状態に戻していくます。

姿勢のゆがみを改善
肩こりの原因はデスクワークなどで方の位置が前に入り込んでしまっていたり、猫背ぎみになっている時間が多く、骨格と筋肉の位置がずれて歪んでしまっていることにも原因があるかもしれません。
慢性的に悩んでいらっしゃる方には、シセイカルテを利用した「ゆがみの発見」をおすすめしています。